|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 愛 : [あい] 【名詞】 love ・ 愛知県 : [あいちけん] (n) Aichi prefecture (Chuubu area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
大津町駅(おおつまちえき)は、かつて愛知県名古屋市中区にあった名古屋鉄道瀬戸線の駅(廃駅)である。栄町駅への延伸工事に伴う御堀区間の廃線とともに駅も廃止となった。 == 駅概要 == 名古屋城の外堀を利用した掘割構造の相対式2面2線のホームであった。 駅舎は、外堀の中とはいえ、売店等を備えた木造の立派なものであり、昭和40年代に増築もなされた。 いわゆる御堀区間ではもっとも乗降客が多かったこと、本町駅寄りにはガントレットがあり、堀川駅までが1つの閉塞区間とされていたこと、堀川駅までは市電と並行していたことなどから、特急を含め、大曽根駅以西に運行される電車の多くが当駅発着となっていた。 そのため、折り返し用としての渡り線や引き上げ線が設置してあった。尾張瀬戸駅方面からの大津町行きの電車は、到着後いったん堀川駅方向へ移動し、折り返して渡り線をわたって、尾張瀬戸駅方面ホームに入線していた。 近くには、愛知県庁や名古屋市役所などの官庁街があり、また、市電・市バス大津橋停留所や名鉄バス・国鉄バス県庁前バス停等に隣接していたため、栄や名古屋駅方面への乗換えが可能で、さらに後年には北側に名古屋市営地下鉄名城線の市役所駅が開設されるなど、都心北部の交通の要所であった。 駅の名称は大津町であるが、市電電停やバス停の名称と混同され、一般には大津橋と呼ばれることがよくあった。 現在は、駅施設跡として、外堀を渡る大津橋の南詰西側から駅舎跡地に降りる階段・手すりが残されている。夏には緑が草深く生い茂り、駅の跡地を覆う。本町駅との間の外堀は、ホタル(ヒメボタル)の名所としても知られている。ちなみに、駅跡地は現在でも名古屋鉄道の私有地である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大津町駅 (愛知県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|